「濱川けむり」です!
先週、高松「TOONICE」さんにてライブをしたときのこと。
ライブ詳細は、コチラ!
昨日まで普通に使えていたアコギのピックアップが、急に故障!!
それがリハーサルのときに発覚し、本番どうしようかとてんやわんや…。
ましてや香川という土地に赴いてのアクシデント。選択肢はかなり限られていた。
そこで男濱川!
近くの楽器屋さんに滑り込み、即時新しいピックアップを購入したのである!
ジャーン!
L.R.BAGGS「M1 ACTIVE」というピックアップ。
マグネットタイプで、ナチュラルな響きとハウリングしない強さが特徴!
ボリュームも付いていて便利!(パッシブタイプはボリュームついてないみたい)
中〜高域が少し硬いというかエレキっぽい印象があったんですが、ピックアップの音の拾い方を弦ごとに細かく設定ができて、4,3弦をつぶし、1弦を引っ張ってやればより自然な音になりました♪
自分に合った音を探して理想の音に近づけることができて、奥深いやつですね!
使っていて思ったんですが…。
独自のピックアップの構造だからか、ボディを叩く音やタッピングの音もしっかり拾ってくれます!
取り付け型のピックアップって弦を弾く音しか鳴らないイメージだったんですけど、こりゃすごい!
ただ、ガシャガシャピックでバッキングする場合、マイク録りみたくボディにあたる「カチャカチャ」音が気になるときがありますな。
これは単純に自分の弾き方が悪いだけなのかもしれませんが、ボディの音が鳴るだけに、そこは注意したいところですね。
今後もバッチリ使っていける、良いピックアップに出会うことができました!
こういう取り付け型のピックアップは、アコギに穴をあけて使う方が多いと思います。
自分はアコギに穴をあけるのに抵抗がありまして、ずっとエンドジャックをたらして使っていたんですよ…。
でも地面に何度もガンガン当たったり、壊れるリスクが高くなるみたいですね…。
今回のことで改心し、近日中にでもアコギに穴をあけてしっかりと取り付けようと思います。
いきなり音が出なくなるとかあるんですものねぇ…。
身をもって勉強しました。
以上、県外ライブで予期せぬ買い物をし、2万円ほど出て行ってしまったが、良い買い物になってよかったなぁという話でした!
久しぶりに機材紹介のブログを書く機会にもなったり、まぁ前向きに考えていくぜ♪
これからよろしくな! L.R.BAGGS「M1 ACTIVE」ちゃん!
【MV】 濱川けむり / SPLINTER
濱川けむり × The Lapin / 上々
今週のカバー曲
Webラジオ「濱川けむりの二言三言」
じゃねー!